お年寄りに敬意を持つということ

今週のお題「おじいちゃん・おばあちゃん」

昔からお年寄りに対して敬意を持つということがわからなかった。
感情論抜きで客観的な事実だけを見て考えると、年金暮らしで働いていない方は
生産性がない 国のお金を消費している 無価値である
そんな考え方を持っていた。
もちろん、そんなことは大きな声では言えないし、自分の胸のうちにずっと隠して生きてきたわけだ。

不満というほどでもないが、医療費に関しては思うところがあって、私は人生で病院に行ったことがほとんどない。大きな怪我をしたこともないし、唯一膝の靭帯を伸ばしてしまったときも整骨院に1回行っただけであとは自宅療養だった。
つまり私は人生のうちに国に負担してもらう医療費はわずかである。
けれども保険料は国民一律の金額をずっと払い続けている。
不満ではないけど思うところがあるのだ。

数年間まったくテレビを見ていないけれども、自宅の押し入れにテレビがあるということで、NHKの放送受信料を払い続けていたときと似た感覚だ。

去年、日本人は年間で平均して何回くらい病院に行っているのかというデータを見たことがあるのだが、それを見て自分の感覚とは大きく違っていたのでたいへん驚いた。
なんと平均的には年間で約12回、毎月1度は病院を利用しているというのだ。
私はおろらく31年間で3回くらい…?10年に1回??

しかもその平均を大きく引き上げているのは高齢者の存在だ。

自分とほぼ関係のないところで税金がたくさん使われているというのはなんというか、歯がゆいような感情が沸き上がり
こうした理由で私の中で年金暮らしの老人ってほんと老害だなっと思っていた。


けれども、ある時それらの価値観について考えさせられる意見を持つ人と話す機会があった。

正直そのとき会話の内容はあまり覚えていないのだが、強く覚えているのが

いま、私たちが教授している様々な社会の恩恵は、お年寄りの方々がその礎を築いたと言ってもいい。
現代ではブラック企業だとか、働き方であったりとか、労働環境に関して毎年のように是正されたりしているが、昔はそんなものなんてなくて、まさに死に物狂いで社会を帰るために働いていたはずだ。

若者の選挙投票率が低い大きな理由として、投票数はお年寄りの方が全体として多いのだから、政策もお年寄りに有利な法案に片寄ってしまう、投票しても無駄。なんて考え方があるみたいだが、事実がそうであっても
お年寄りの選挙運動の参加は若者のそれよりも圧倒的で、後援会の存在や政治家の演説などでも熱狂的なのは多くが高齢者である。
それだけの熱量をもって政治に関心を持っていないから、現状なのだと考えさせられる。


老人は無価値だと決めつけていたが、どの視点で、どの立場で、どの部分を見てそう決めつけていたのであろうかと自分を恥じた。

人の人生とはその全てで評価されるべきであって、点で判断できるものではないのだ。
いや、評価するという言葉にもどこか傲りもある。

人の価値なんて人が決めるものではなく、人を尊重して自分に足りない部分を学び自己の成長に変えようとする思考が敬意であるのかもしれないと思うようになった。

『ピグマリオン効果』

ピグマリオン効果とは

「人間は期待された通りの
 成果を出す傾向がある」

という心理的行動

ある実験で、
「成績の優秀な生徒達を集めたクラス」と
「成績の悪い生徒達を集めたクラス」を作り
それぞれのクラスの担任に
逆のことを言ってクラスを
担当させます

つまり、
「成績の良い生徒のクラス」
の担任には
「あなたが担当するクラスは
 成績の悪い生徒のクラス」
だと告げ

「成績の悪い生徒のクラス」
の担任には
「あなたの担当するクラスは成績の良い生徒のクラス」
だと告げて
それぞれクラスを
担当させるという実験です

その結果、
「もともと成績の良かった生徒達のクラス」の
成績は下がり

「もともと成績の悪かった生徒達のクラス」の
成績は上がりました

このことから、
期待と成果の相関関係について
「人は期待されたとおりの成果を出す傾向がある」
という結論が導かれました

成績を上げた生徒たちは
担任の言葉だけでなく態度からも
嘘のない期待を読み取り、
それに動かされ

逆に成績を下げた生徒たちは
担任の言葉や態度から
あまり期待されていないことを読み取り
そしてモチベーションとともに
成績を下げた、という事です

「君たちは優秀な生徒だ。成績はもっと伸びる。」
と応援してもらった生徒と、
「お前たちは落ちこぼれだ。どうせ次のテストもダメだろう。」
などと諦められた生徒では
モチベーションも成績も
大きく違ってくるのは当然のことですね

さて、この”ピグマリオン効果
自分自身に対してどう活用しますか?
自分の輝く目標にどれくらい”期待”しますか?

あなたの夢を一番応援してくれる存在はあなた自身です。

あなたが一番期待しなければなりません。

自分たちの”可能性”にチャレンジしてください

『学んで、行動する』

成功者といわれる人と普通の人との決定的な違いとは?

それは・・・
「行動に移すか、どうか」です

誰でも「どうすれば良くなるのか?」

は知っているはず・・
知らなくても、
誰かに教えてもらうこともできます

そして、その”行動”とは決して
実行不可能なことではありません
ただ、”少し面倒くさい”だけです

成功する人は
その”誰でもできる面倒くさい事”を
素早く行動に移します

いいアイデアが浮んでも
「すぐ始める人」と「今度にする人」にわかれ
すぐに始めた人は、すぐに次の課題が見えます

しかし、今度にする人は、
考えているうちに次の問題が出てきて、
その対応を思いついても「また今度」
結局、何も行動せずに時間だけが過ぎていきます

このブログでも、
ビジネスにおけるちょっとしたコツをお伝えしていますが
参考にして、行動する人は一握りです
しかし、行動した人は必ず成果を手にしています

今の時代はインターネットのおかげで
何を知るのも、学ぶのも、とても簡単です
昔なら、たくさんの本を買ったり
図書館にこもったり、知ったり、学ぶことに
とても時間と労力が必要でした

今、副業としてビジネス活動する人は
その多くが、「収入を増やす」ことを
求めていると思います

仕事で、「収入を得る」

ましては、今の収入よりずっと多くを
期待するなら、誰よりも学ばなければ

いけないことは明白です

学校の勉強のように、言われたからやる、
ようでは意味がありません
「何のために、何を学ぶのか?」を
明確にしてから、勉強するのです
「何を伝えたい」のかを明確にすれば
「何を学ぶのか?」ははっきりするでしょう
誰でも学べることを学び
誰でもできることを行動に移す

その繰り返しが「習慣化」されれば
目に見えて、成果はドンドン上がります

さぁ、あなたの思いつきを
早速、行動に移してみましょう

『人間の3大本能』

人間には生まれつき3つの欲求があり
3大本能と呼ばれています
それは
「生きたい」
「知りたい」
「仲間になりたい」
です

「生きたい」
生存欲求ともいい、
人間は本能的に生きようとし
より良い状態を目指すものです

「知りたい」
人間には「知りたい」という欲求があり
この欲求が人間を進化させてきました

「仲間になりたい」
人間が生きていると実感できるのは
まわりに人間がいるからです
仲間がいなければ人間は生き残ることは
できなかったでしょう

すべての人に
これら3大本能が備わっています

しかし様々な原因(ストレス)で
これらの本能が抑圧され満たされていません

「生きたい欲求」が阻害されているのは
「希望」を失っている人です
多くはネガティブな情報に支配されています

「知りたい欲求」が阻害されているのは
学校や家で無理やり勉強させられた事が
影響しています
本来勉強とは自分の「知りたい事」を
調べたり考えたりする事です

「仲間になりたい欲求」が満たされない人は
「友達」はいても、「仲間」がいない人です

「友達」とは好意を持ったり遊んだりする人で
「仲間」は何かを共有している友達又は知り合いです
だから「仲間」を抜けても「友達や知り合い」では
無くなる事はありません

現代はこれら3つの本能が
満たされていない人が多くいます

ネガティブな情報により「希望」がないないらば
理想の自分を描くというポジティブな未来を見ることで
「希望」を持つことができます

目的を持てば、それを実現するために
「知りたい」欲求が生まれます。

この時代にはネットをはじめ、

様々な”学びの場”があります

そして、価値観を共にし、目的を共有する
「仲間」を持つことができれば
私たちの本能は満たされ
「幸福」を実感することができます

一歩踏み込むからこそ
見えてくるものが必ずあります

「うらやましいは可能性」

私は相手を認める「承認」することを
大切にしています

人は誰でも
人から認められたいものです

人から認めてもらうには
まずはあなたが人を認めなければ
はじまりません

たくさん「承認」できる人が
多くの人から認められるのです

だから
私たちはあいさつをすることで
「存在」を「承認」しているのです

 

あなたは周りの人達の成功を
心から祝うことができますか?

自分も手にできると思い
まだ手にできていない事は
「うらやましい」憧れ(あこがれ)と
素直に思えますが

自分には無理だとあきらめている事は
「ねたましい」という嫉妬(しっと)の感情が
芽生えます

だから
「うらやましい」事がたくさんあるって事は
多くの希望を持ち、可能性に満ちている
という事なのです

人は、一つ認められることで
大きく次に進むことができます 

世の成功者や、もし身近に成果を上げている人が

いるのであれば、うらやましいと憧れることは大事です

自分が次に進むために、

自分が認められるべき成果を作って、承認を得ましょう。

『人の目を気にしますか?』

宇野 千代さんは、
明治生まれの小説家でありながら、
デザインなどにも才能を発揮した
日本初の女性実業家です

中でも「桜」をモチーフにした
作品は多くの人に親しまれ
「私にとって桜は幸せの花」
との言葉を残しています

彼女は著書の中で
自らの「良い癖」として
次のように語っています

「私には人のことを
 うらやましがる習慣がありません
 そのおかげで、人の目には
 ”よく歩いてきたな”
 と思われる人生を
 平気で歩いてこれたのだと思います」

私たちは、
人からどう見られているかが
とても気になったりしますが
人の目や批判を気にする人は
自分の生き方や方向性に
自信が持てない人が多いように
思います

目標を明確にし
その達成のために日々一生懸命であれば
人の批判や評価など気にするヒマは
なくなることでしょう

自分はどのような人生を歩みたいのか?
セルフイメージをしっかり持てば
自分軸、生き方、方向性が信念となり
生きることがとても楽になります

だから、
自分の夢や目標を達成した姿を
鮮明にイメージしましょう

セルフイメージが明確になると
どんな困難にもブレることなく
乗り越える力が身につきます

人をうらやむことなく
人からの目を気にすることなく
自分のやっていることに誇りを持って
正々堂々と上を目指して
いきたいものです

ビジネスを始める、一人で自営業を開始する

となったら身近な人から反対されるかもしれません。

理解ない人から誤解を受けることもあるでしょう

そんな時は、ビジネスの正当性を語るより
自分の目標や”自立”への思いを
理解してもらうべきでしょう

その上で自分が挑戦者であることを
知ってもらえれば
誤解はないと思います

ビジネスが怪しいと思われるのは
伝える人の動機が怪しいと思われているのです

今一度、目標を明確にして
人の目を気にすることなく
自分の未来に向かって
活動を続けてください

『行動しないから、ネガティブなのです』

仕事には
「知識」と「技術」と「姿勢」の
3つが重要で、その中でも
「姿勢」がとても重要です

「姿勢」すなわち”心構え”として
持たなければならないのが
ポジティブ・シンキング
プラス思考、積極的思考なのです

中々、ポジティブになれない人には
共通点があります
ぞれはズバリ・・・
行動しないことです

行動せずに、頭の中だけで
悪い想像(ネガティブ・シンキング)を
膨らませて、テンションを下げています

悪い想像ばかりしているから
暗い気持ちになり、ポジティブに
なれないのです
何も行動していないのに、おかしな話です

ネガティブな人の特徴は
自分に起こる出来事は
「自分以外が原因」と考えています

決して満足でない状況も
自分のせいではなく、会社や社会や親など
自分でない何かのせいにしています

ポイティブな人は
全ての出来事は自分のせい、と考えます
決して満足でない、今の状況も
自分のせい、と考えれば
状況をもっと良くする余地があります

これからも、自分を取り巻く状況は
自分の考え方次第、
ポジティブに考えれば、良くなるし
ネガティブに考えれば、悪くなるでしょう

そして、ポジティブになるには
「口にする言葉」で決まります

「どうせできない」でなく
「きっとできる」「何とかなる」といった
前向きな言葉を使い続けると
必ず、状況は好転し始めます

決して満足できない状況だからこそ
せめて気分はポジティブでありたいものです

「あなたは絶対成功します」